「明治ステップ」ママパパ向けセミナー&トークイベント「食事調査からみえる令和の育児とは?幼児の栄養不安を解消する 先輩ママ・キンタロー。さんの “無理しすぎない”HAPPY育児のススメ」が2025年4月8日(火)に開催されました。
本イベントの前半では、AI食事管理アプリ「あすけん」を運営する株式会社askenと共同で実施した幼児の食事実態と、子育てに関する親の意識調査の結果を元に、離乳食・幼児食の大切さなどを学びました。
後半は、ゲストに2人のお子様を育てながら数々のTV番組等で活躍するタレントのキンタロー。さんをお招きし、キンタロー。さんが実践していたという離乳食、幼児食の紹介や、HAPPY育児のススメなど、ご自身の体験談をお話いただきました。
キンタロー。ママの”無理しすぎない”HAPPY育児のススメ
「私もみなさんと同じようにママとして奮闘していて、手探りなことも多いのですが、今回は私流の何かがみなさんのヒントになれば良いなと思い参加させてもらいました。今日のお話が少しでも参考になれば嬉しいです。「明治ステップ」は個人的に愛用していることもあり、最高です!子どもの栄養のサポートをしてくれるのはもちろん、卒乳してからも使えて、料理にも活用できる。ママにとってはまさに、心のお守りのようなもので、『明治ステップ』は“神アイテム”です!」とコメントしました。
イベント参加者の声
・フォローアップミルクを日常に取り入れたら最強だということがよくわかりました!明日からカレーに入れてみようかなと思っています。
・食事だけでは栄養が摂れていないのが数字で分かって良かったです。ミルクはすでに卒業しているけれど、カレーに入れたり、調味料の一つとして取り入れたりしたいなと思いました。もう一度フォローアップミルクを日常に取り入れてみるのもありかなと思いました。
・にんじんラーメンが美味しそうで作りたいなあと思いました。子供が甘いのも好きなのでぴったりです!管理栄養士さんの素うどんに子どもの好きな生姜焼きをのっけたら良いというアイデアを聞いてやってみたいと思いました。
・「明治ステップ」とバナナを混ぜて凍らせるアイスはこれからの季節に良さそうと思いました。明日からいろいろと実践してみたいです。
登壇者プロフィール
道江美貴子
株式会社asken
管理栄養士
女子栄養大学栄養学部卒業後、フードサービスを展開する株式会社グリーンハウスに入社。
100社以上の企業で健康アドバイザーを務めた後、2007年、新規事業の立ち上げメンバーとして株式会社askenに参画し、以後『あすけん』の企画・コンテンツ制作・開発管理などに携わる。
著書『結局、これを食べるが勝ち- 国内最大級の食事管理アプリ「あすけん」公式-』(ワニブックス刊)、『あすけん公式50代からの食べやせ術』(扶桑社)、『なぜあの人は、夜中にラーメン食べても太らないのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『あすけん公式結局、これしか作らない!短いレシピ- 国内最大級の食事管理アプリ-』(ワニブックス刊)。
石井礼菜
株式会社明治
管理栄養士
株式会社明治で管理栄養士として勤務。
全国に在籍する多数の栄養士・管理栄養士と共に、
各地の病院や産婦人科で妊婦さんや産後ママへの栄養相談、
小児科やベビー専門店で、赤ちゃんの栄養相談や離乳食相談
などを担当。
また、育児に関連するセミナーなども実施している。
キンタロー。
社会人経験を経て、お笑いの夢が諦めきれずギャガーを⽬指し、松⽵芸能養成所スクールで1年学んだ後、松⽵芸能に所属。
「2等⾝の前⽥敦子」をはじめとする、ものまねレパートリーやギャグを増やしながら、⾦スマ社交ダンスにおいて2017年に⽇本人最⾼位の世界7 位、2018年に世界8位を獲得。
2024年春、松⽵芸能を卒業して独立。「みんなが楽しく幸せになる、ワクワクする⾯⽩い魔法を全国にかけよう!」とテレビなどのメディア他、自⾝のSNSでもネタを発信。
現在は2児の⺟として、⽇々子育てと仕事に奮闘中。ブログで発信する子育て⽇記も人気。
明治ステップ
「明治ステップ」は、1歳~3歳頃(幼児期)の不足しがちな栄養をサポートするフォローアップミルクです。2025年3月31日からは液体ミルクの新容量「明治ステップ らくらくミルク」(120ml)も登場し、毎日の栄養補給がさらに手軽になりました。
