4月24日(木)日比谷公園で行われたPark×Art 日比谷から始まる新しい公園のかたち「Hibiya Art Park 2025 –訪れるたび、アートと出会う1ヶ月-」記者発表に山本美月さんらが登場し、トークを繰り広げた。




「Hibiya Art Park 2025 –訪れるたび、アートと出会う1ヶ月-」は、昨年同様、山峰潤也氏がキュレーターを務め、花と光に「アート」を掛け合わせ、巨大なパブリックアートを中心とした第1期「Transformed Composition -組み合わせと見立てで遊ぶ-」(4月25日(金)から5月11日(日)まで)、武田知也氏と藤井さゆり氏プロデュースによる、パフォーミングアーツに焦点を当てた第2期「“Play”ing Catch -集まり方の練習- 」(5月17日(土)から5月25日(日))と、約1ヶ月間さまざまな作品やプログラムを通して公園でのアート体験をお楽しみいただけるイベント。会場内にはアートと共に食も満たせる、フードマーケットも出店されるほか、明日25日(金)17:00からは会場内に立ち上がったアート空間で一夜限りのライヴパフォーマンスも行われる。
イベントが始まると本イベント主催の東京都建設局、新村由美子さんが「日比谷公園は2022年に開園100周年を迎えた歴史ある公園。日本で初めての洋風公園でもある。新しい公園の魅力を発信していきたいと思っています。1期・2期と一か月間に渡る長い期間を通して、皆様に新しい体験機会を増やせるよう企画しました。何度でも日比谷に想いを馳せてもらえたら。」とプロジェクト説明を行った後、イベントアンバサダーを務める山本美月さんが、出展アーティスト上田久美子さん、⼩⾦沢健⼈さん、2期のプロデューサー武田知也さんらと一緒に登場。山本さんは作品を見た感想を聞かれ「多様性を感じる色んな作品があって、自然と調和しているものもあれば、そこにあることに違和感を感じるような作品もあって。(Forest for Momentumについて)真ん中に藤の花が咲いているんですけど、あんな低い位置で藤の花を見ることもないので。調和しているようで、していない違和感が心地いい作品も素敵だなと感じました。」、2期については「どんな展示になるのか、話を聞いてても謎が多くてすごい楽しみ。蝶の視覚体験もできると聞いてそれも楽しみですし、虫のダンスもどういう動きなのか想像がつかなくて。子供も参加できるプログラムもあると知って気になります。」と回答した。
アート好きとして知られる山本さんは「私自身も絵を描いたりするのが好きで、本を出版した際には個展もやらせていただいたり。普段も家族でギャラリーに行ったりしています。」と普段からアートに触れていることを話し、本イベントの楽しみ方についても「野外でのイベントなので、晴れている日だけじゃなく、あえて曇りの日、雨の日…見える景色が変わって見えると思います。自然の中だからこそできるアート体験や、週末にはキッチンカーも並ぶのでお昼食べて夜ライトアップされたアートを見たりとか、いろんな楽しみ方ができると思いました。」とおススメし、イベントは大盛況の中終了した。
<代表質問>
・本日の衣装について
「アートイベントなのでシックにしてみました」
・ご自身で絵も描かれていると思いますが、描かれた作品はどのくらいありますか?
「デジタルで描いているものも含めると、数えたことはないですけどかなりあると思います。子供が寝た後夜に描くことが多いです。」
・アートで今後挑戦してみたいこと
「これまでだと本を出させていただいたり、個展をやらせていただいたりしたことはあるんですけど、できれば絵本を描いてみたいなと思っています。中学高校の時は漫画を描いたりしていたけど、絵本はまだ描いたことがないので挑戦したいなと思います。」
・ゴールデンウィークに予定はありますか?
「特にまだ決まっていないんですけど、子供とどこかに遊びに行きたいなと思います。日比谷公園もぜひ行きたいです!以前撮影で日比谷公園に来たことはあったんですが、中心までしっかり歩いたことはなくて。お花もいっぱいで虫や鳥も沢山いる素敵な場所だと知らなかったので、ぜひ来たいなと思います。」
▼「Hibiya Art Park 2025」概要
会場:日比谷公園(千代田区日比谷公園)
主催:東京都(花と光のムーブメント)
制作・運営:株式会社ライツアパートメント
会場構成:永山祐子建築設計
デザイン:LABORATORIES
広報事務局:エイベックス・クリエイター・エージェンシー株式会社
協力:公益財団法人東京都公園協会
第1期「Transformed Composition 組み合わせと見立てで遊ぶ」
企画:山峰潤也(NYAW inc.)
企画制作:須藤菜々美(NYAW inc.)、冠那菜奈(Tiarart.com)、株式会社Arttank、兼平翔太(合同会社URBAN PATCH)
照明:株式会社RYU
施工:Artifact株式会社、山九株式会社、シマオ工業株式会社
後援:駐日イタリア大使館、イタリア文化会館
作品協力:千島土地株式会社
第2期「“Play”ing Catch -集まり方の練習- 」
企画:武田知也(bench)、藤井さゆり(bench)
制作:藤井さゆり(bench)、小森あや(bench)、佐藤瞳
公式HP:https://www.tokyo-park.or.jp/special/2025art_hibiyapark/
公式Instagram:https://www.instagram.com/hibiya_park_art/
※気象災害等により、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。
※ご来園前に「Hibiya Art Park 2025」HP、公式Instagramにて最新情報をご確認ください。